ダイアモンドの歴史
ダイアモンドdiamond
●和名:金剛石(こんごうせき)
●成分:炭素(C)の単体
●結晶構造:8面体 (6面体・12面体もある)
●モース硬度:10 (天然石の中で一番硬い鉱物)
●誕生石:4月
●宝石言葉:「変わらぬ愛」「清浄無垢」「至宝の輝き」「純愛」「不屈」
●主な産出国:南アフリカ共和国、ロシア、ボツワナ、コンゴ民主共和国、カナダ、オーストラリアなど
宝石の王様ともよばれ、最も知名度と人気のある宝石「ダイアモンド」。無色透明にキラキラと輝くその美しさは、ブライダルリングとしても「永遠の愛」を表現する石として、高い人気を誇っています。
また、地球一硬く、唯一7つの色彩が混ざり合い無色透明になるダイアモンドは、パワーストーンの中でもすべての力を兼ね備えた最強の石といわれ、その美しい輝きとともに多くの人を魅了しています。
世の中に存在する物質の中で、最も高いモース硬度(摩擦や引っ掻きに対する傷のつきにくさ)を誇るダイアモンド。炭素のみの結晶で、その結晶構造が密で原子と原子の結びつき方が非常に強いことが、世界一硬いといわれる秘密です。さらに薬品や光線などによる変化に対しても強く、太陽の光に長年さらされても変化は起きません。
ただし、決して壊れないというわけではなく、ダイアモンドにはある特定の方向からの衝撃には弱い「劈開(へきかい)性」という性質があり、欠けたり割れたりする場合があります。ダイアモンドジュエリーのお取り扱いには十分お気を付けください。また、割れや欠けに対する抵抗力(靭性)も水晶などと同じ7.5と最高ではないため、ハンマーなどでたたけば砕ける可能性があります。
モース硬度 | ヌープ硬度 | 宝石名 |
---|---|---|
10 | 7000 - 8500 | ダイアモンド |
9 | 1600 - 2000 | ルビー、サファイア |
8.5 | アレキサンドライト、キャッツアイ | |
8 | 1200 - 1500 | エメラルド、トパーズ、アクアマリン |
7.5 | ガーネット、トルマリン | |
7 | 700 - 900 | アメシスト、翡翠 |
6.5 | タンザナイト、ペリドット、ネフライト | |
6 | 540 - 600 | オパール、ターコイズ(トルコ石)、ムーンストーン |
5.5 | ラピスラズリ | |
5 | 420 - 500 | アパタイト |
4 | 170 - 190 | マラカイト |
3.5 | コーラル、真珠(パール) | |
3 | 110 - 140 | 大理石、カルサイト(方解石) |
2 | 40 - 60 | 石膏(ギプスン)、アンバー(琥珀) |
1 | 16 - 30 | タルク(滑石) |