アルカダイアモンドの選び方
アルカダイアモンドは一般的な
宝石の価値だけでは選びません
通常、ダイアモンドは「4C」と呼ばれる重さ(Carat:カラット)・色(Color:カラー)・透明度(Clarity:クラリティ)・研磨(Cut:カット)の4要素のコンビネーションで評価され、価格が決められます。
しかし、アルカダイアモンドはこれらの一般的な評価基準ではおすすめしません。
グレードだけでダイアの優劣をつけるのではなく、色も透明度もすべてがその石の個性と考えているためです。
カラット: | 0.3ct以上 |
---|---|
カラー: | D(無色)~Z(Light Yellow)すべてのカラー |
クラリティ: | SI-1以上(肉眼で見る限り十分無傷といえます) |
カット: | 完全反射 |
![]() |
① プロモーションビデオ初めて体験会に参加された時は、プロモーションビデオをご鑑賞いただきます。 ② アルカダイアモンドとEAVについてアルカダイアモンドセラピストが、ご質問にもていねいにお応えします。 |
---|---|
![]() |
③ EAV測定開始身に着けている貴金属や時計などを外していただき、ご自身のエネルギー状態を測定します。 |
![]() |
④ アルカダイアモンドを探す7種類のカットからお好きなカットをお選びいただき、大きさ(カラット)や色(カラー)を変えて、手のツボ7ヵ所の測定ポイントすべてが50( = 中庸)になる石を見つけていきます。 |
![]() |
⑤ お客様にぴったり50(中庸)になるダイアモンドが見つかりました!手のひらにのせてご覧いただきます。 |
![]() |
⑥ 枠(台座)デザインと素材を選ぶさあ、枠はどんなデザインにしましょうか?
|
⑦ 金額をご提示お支払い方法など、詳細のご提案をさせていただきます。ご購入される場合は、お支払い等の手続きをしていただきます。 |